【新松戸店】 お任せください✨
2021/06/18
まみっぺちゃんねる📺
とある日のことです。
今日は疲れたから夜ご飯は牛丼買って帰ろう〜!
車から降りた私は牛丼を買いに行ったのだ。
ガラガラガラガラ。牛丼の並を、ピっ👆
あれ、決定ボタンがないなぁ。
右上のボタンか?あれ、なんか違うな。
(並を選んでから1分は経過してた)
後ろをみたら結構人が並んでる。
やばい、どおしよ😭
とりあえずお金いれちゃえ〜と思って
お金をいれたらお釣りがでてきて、
チケットが販売機からでてきた。
最初にお金をいれればよかったんだ。
(この時私の後ろに5人は並んでいた)
はい、という訳で最近コンビニの支払いも
機械になってアワアワしてしまう
まみっぺです。こんにちは。
今回のブログでは
最近よりお問い合わせが多いバッテリー上がり!
についてお話していこうと思います🚗🚗🚗
もうバッテリー上がりの原因はご存知だとは思うのですが、
案外知られていなかったりするので
知らなかった人必見!!!
車は運転する(エンジンが動く)ことでバッテリーを充電しているので、全く乗っていないとバッテリーが放電しきってしまい、結果的にバッテリーが上がってしまうのです。
後はその他の原因として、、、、
まず、ヘッドライトつけっぱなし注意⭐️
ヘッドライトをつけたままエンジンを切ると、バッテリーに充電されずに電気が消費されることになります。長時間その状態が続くと、バッテリーにためていた電気はなくなって、バッテリーが上がってしまいます。
次に、エンジンをかけずにエアコン使用は注意⭐️
停車中、エンジンをかけずにエアコンを使っていると、バッテリーの電気をそのまま消費していることになります。その状態で長い時間エアコンをつけていれば、バッテリーは上がってしまいます。
次に、半ドア注意⭐️
閉めたつもりで閉まっていなかった「半ドア」。ドアが開くと室内灯も点くようになっている設定をしているお客様だと、半ドアのままだと室内灯も点きっぱなしになってバッテリーが上がってしまう原因になります。
また、夜に室内灯をつけ、車から降りる際に消し忘れてしまうと、
翌日バッテリーが上がってしまうケースも多くございます。
そしてバッテリー自体が古くなると、
普段エンジンを動かして頻繁に充電しているに蓄電しにくくなります。
バッテリーの寿命は2〜4年と言われていますが、環境や使い方によって変わってきます。
そこで!!新松戸店では点検の際などにバッテリーの状態が分かる
バッテリーテスターという機会で用紙を出しています!
バッテリーテスターというのこちら♪
↓
その際に今後のバッテリー交換や充電のおすすめなど案内させていただくことがあります!
最近点検なども全然うけてないなぁ〜と
思ったそこのお客様!!
新松戸店のサービスマンはいつでも
あなたを待っています。
おすすめしているホンダ純正バッテリーの
ご用意もございますので
お気軽にご相談下さい♪
この爽やかな青年はだれなんだ?!
まみっぺと同い年の山腰君です!
バッテリーのことなら山腰にお尋ね下さいキラン
と
さわやかな笑顔で答えてくれました☻
ちなみにバッテリーは
ここの位置にあるんですよby山腰
ホンダカーズ北千葉新松戸店では
お客様に安心してお乗りいただけるように全力で
サポートします!!
お客様のご来店心よりお待ちしております☻
以上まみっぺちゃんねるでした!
この記事の感想:0
件
|